Vol.1
[62] Masa | [近畿] 2004/03/23(Tue) 22:52 |
初めまして。ご挨拶が遅くなってすみません。「戦国浪漫」 管理人のMasaです。先日はご来訪&書き込みをいただき、 ありがとうございましたm(_ _)m 直江兼続、良いですね!こちらで勉強させて頂きます(^ ^) 米沢にはまだ行ったことがないので、機会があればぜひ行って みたいと思ってます。 今後ともよろしくお願いします。 |
Masaさま ようこそおいでくださいました。 「筒井順慶」、本当にいい本だと思います。とても分かりやすくて。そして、順慶の生き様もまた素敵だと思いました。たくさんの人に知っていただきたいですね。 Masaさんのサイトに比べるべくもない内容のサイトですが、「愛」を込めて運営しております(笑) 私も加賀に住んでおりますので、遠方につき米沢へはまだ1度しか行ったことがありません。趣のある城下町ですので、機会があったらぜひ訪れてみてください。 こちらこそ、今後ともよろしくお願い申し上げます。 [From よーぜん] |
[61] 水脈 | [地球外] 2004/03/10(Wed) 18:57 |
こんにちは。こちらでは初めましてです。 「静かの海」管理人の水脈(みを)と申します。 先ほどは拙サイトにお越しいただきまして、どうもありがとうございました。 HP拝見しました。こちらは直江兼続に関するサイトさんなんですね。 私は戦国時代に関してはからきし疎いのですが、とても詳しく調べられていて、しかもわかりやすく纏められているサイトだなぁと思いました。 私も見習わなくては…(わかりやすく纏めるのが苦手で/苦笑) 「歴史の迷い道」では7世紀の皇子についてのコラムをお書きになっているのですね。 大伯皇女・大津皇子姉弟には、私もとても関心があります。 弟を喪ったあとに詠まれた大伯皇女の和歌は非常に切ないですね…。 それでは、また…。 |
![]() |
水脈さん ようこそ。当サイトへお運びくださいまして、ありがとうございました。 ご覧の通り、戦国時代という殺伐とした時代を扱っておりますが、古代史にも大変興味があります。 >わかりやすく纏めるのが苦手で いや、水脈さんのサイトもとても分かりやすくまとまっていると思いますよ。どうも一人で作っているとどうしても独りよがりに陥りがちになってしまうので、そうならないよう心がけてはいるのですが・・・ また、そちらにもお邪魔したいと思います。 [From よーぜん] |
[60] 奈月 | [関東] 2004/03/01(Mon) 23:00 |
よーぜんさん、こんばんは。 大変遅くなりましたが、リンク貼らせて頂きました。 ご確認くださいm(__)m これからもよろしくお願い致します。 |
奈月さん リンクありがとうございました。 私のほうからも、と書いておきながら、他出しておりましたもので、作業が遅れております。 完了しましたら、ご報告にあがりますので。 今後とも、よろしくお願い申し上げます。 [From よーぜん] |
[59] 奈月 | [関東] 2004/02/21(Sat) 22:52 |
初めまして。 この度はうちのサイトへのご訪問ありがとうございます! HP拝見させて頂きました。 大伯・大津に対してかなりお詳しいようで、いろいろとお話できればと思います。 戦国時代の中、古代史が入るのも違和感がありそうですが(汗)リンクを貼らせて頂いてもよろしいでしょうか? これからもよろしくお願い致します。 |
奈月さま ようこそお越しくださいました。 古代史は戦国に入れ込む前からずっと興味を 持ち続けておりましたので、私にしてみれば、 戦国時代よりお付き合いは長いんです。 大津・大伯姉弟は、大好きな人々ですので、 奈月さんのサイトにめぐり合うことができ、 光栄に思っております。 いろいろお話をお伺いしたいと思います。 また、拙文もお読みくださったとのこと、 ありがとうございました。 あのページはサイトを立ち上げた当初、大好きな 古代史のことも語りたいと思って覚書程度に 作ったページなんで、本当に表面的にしか 書いてありませんで、お恥ずかしい次第です。 リンクの件、もちろんOKです。 かえって恐縮です。私のところからも ぜひリンクさせていただきたいと思います。 今後ともよろしくお願い申し上げます。 [From よーぜん] |
[58] 朱音 | [関東] 2004/02/12(Thu) 17:04 |
はじめまして、「碧の森」管理人の朱音と申します。 先日は、当サイトへおこし下さり感謝・感激!!!です。 昨日(2月11日)まで、 合同企業ガイダンス3連チャンに参加していたため パソコン立ち上げる暇もなく、折角、お越し頂いたのに よーぜん様のサイトにお邪魔する暇も無く………(泣。) ようやく、時間が出来たのでお邪魔しております。はい。 よーぜん様のサイトは戦国時代(直江家・樋口家)についての 情報が多く載っていましたね。 朱音は、戦国時代って超・メジャーな人たちしか知らないので (織田信長とか豊臣秀吉とか、教科書に載っている方たちです。) 知らない事ばかりですが、勉強になります。 まだ、全部見てませんが(スミマセン。泣。) 時間があったら、また、お邪魔します。 一番目に付いたのが、 「封神演義」と「仮面ライダー龍騎」だったりするんです。(こら。) 仮面ライダーは、幼子の時に見てましたが 高校生の時にクウガを見てから、 アギト、龍騎、555、ブレイド……と 現在も見続けております。 (今の発言で、かなり年齢が特定できたかとぉ。滝汗。) ちなみに、一番の御贔屓は龍騎のレン君です。 あの、ミステリアスで妙に黒い服が似合ってるとこが。 ははは……。 ……と、ここまで 長々とカキコしてしまいましたが また、お邪魔させていただきます。 それではvvvv |
朱音さま ようこそ。お越しくださいました。 就職活動ですか。お忙しい中、当サイトへお越しくださいましたこと、心よりお礼申し上げます。 >戦国時代って超・メジャーな人たちしか知らないので (織田信長とか豊臣秀吉とか、教科書に載っている方たちです。) 普通はそうですよね。直江ってだれ?みたいな(笑)。本当に重箱の隅をつついているみたいなんですが、知れば知るほどのめりこんでいってしまい・・・(^^) 昔は古代史一筋だったのですが、某漫画がきっかけで幕末→戦国とたどっていくうちにはまってしまい、今では泥沼につかっているような状態です。 古代史は今でも好きなんで、朱音さんのサイトにめぐり合うことができ、とてもうれしく思っています。 当サイトでも、「歴史の迷い道」として、大津皇子や大伯皇女のことなどを、覚書程度ですがコンテンツとしておいてありますので、興味がございましたらぜひ、ご覧ください。 >仮面ライダー 1号、2号とリアルタイムで見ていましたが(わはは・・・年がばればれですね)、「龍騎」あたりから再び熱を入れて見るようになってしまいました(^^; メイン掲示板「山城茶屋」では、ライダーファンが何人か書き込みされますので、そちらもまた、のぞいてみてください。 >レン君 ちょっと憂いを含んだようなところがいいですよね。私は蓮が変身するナイトと、浅倉威のファン。浅倉さんにはある戦国武将の役をやっていただきたくて、交渉中(うそです)・・・ こんなサイトですが、また遊びに来てください。 [From よーぜん] |
[57] 傾奇者 | [東北] 2004/01/29(Thu) 21:51 |
直江公の五月兜についてご返答ありがとうございます。 是非うちの子の初節句に買ってあげたいと思います。 |
[56] アル毘ヨコスカ隊 | [関東] 2004/01/27(Tue) 21:33 |
はじめまして。 直江兼続ファン・サイトと聞いて 居ても立ってもいられず投稿致しました。 上杉家の新潟・山形のお城を 見て歩くのが大好きな36歳でございます。 今は、アル毘ヨコスカ隊などとゆうものを作り ちょっと歴史と違うのですが、 サッカーのアルビレックス新潟を応援しております(笑) また遊びに来ますのでどうぞ宜しくお願い致します。 yahooの歴史の掲示板で「花に背いて 直江兼続」 とゆうトピックを作ってやっていますので、 もしよければ遊びに来てくださいね。 これからも宜しくお願い致します。 |
アル毘ヨコスカ隊さま はじめまして。当サイトにようこそ。 趣味で気楽にやっておりますので、よろしければまた 遊びに来てください。 よろしくお願いします。 「花に背いて」は、以前うちでも読書会を したことがあります。yahoo!の方も、また、寄らせていただきます。 [From よーぜん] |
[55] 三楽堂 | [地球外] 2004/01/27(Tue) 16:55 |
54の傾奇者さんへのレスです。 以下で取り扱っているようです。甲冑制作では有名な会社です。ちょっと本格的すぎますね。ベラボーに高いですが、兜だけなら、なんとか??? http://www.rakuten.co.jp/yoroi/117806/120143/ わたしも3年前に子どもの初節句で、兜のみ購入いたしました。何の武将のものかは不明ですが、かなりランク的に高い制作者によるものだそうです。 |
三楽堂さん、恐れ入ります。 いいですね、兜だけでもほしい・・・ [From よーぜん] |
[54] 傾奇者 | [東北] 2004/01/25(Sun) 21:31 |
こんにちは。 今度うちの子の初節句なのですが、是非、直江兼継公の兜を購入しようと考えております。 なかなか売っていないので良い店がありましたら紹介してください。 お願いします。 |
傾奇者さま ようこそ、当サイトへ。 お子様、初節句とのこと、おめでとうございます。 うちも男の子がいますが、初節句は遠い昔・・・ うちの方のデパートでは、時期になると、前田利家(場所柄ですね)、伊達政宗(なぜか)の兜は見たことはあるのですが、直江の兜は・・・。米沢あたりでは、販売しているのでしょうか。 甲冑を販売しているサイトはいくつかありますが、実際利用したことはございませんので、軽々しくお奨めするわけにもいきません。 「茶屋」(メイン掲示板)の方でどなたかご存知の方がいらっしゃるかも知れませんが・・・ 頼りない回答ですみません。 いずれにしても、お子様の健やかなご成長をお祈りいたします。 [From よーぜん] |
[53] TOMIY27 | [近畿] 2004/01/16(Fri) 16:48 |
はじめまして、TOMIY27と申します。以前からこのサイトは覗かせていただいてましたが、今回が初めての書き込みです。私が直江山城(私はこうお呼びしています)に興味を持ったのは、池宮彰一郎氏の「島津奔る」を読んでからです。あの池宮氏が手放しで「文武両道を兼ね備えた武将は直江兼続を頂点として、以後これを凌駕するものは現れなかった」と賞賛されていた事と、同じく紹介されていた直江状の見事さです。 元々は武田信玄公を尊敬していて、その好敵手である上杉家と、滅亡した武田家に対し、家を存続させた上杉家の、謙信公の後継者達に興味を持ちました。以後、童門氏の「直江兼続」や「花の慶次」(小説→漫画。このサイトで教えていただきました)等を読み進めてきました。個人的なお勧めは岳宏一郎氏の「群雲、関ヶ原へ」です。景勝公から見た関ヶ原が物語の軸の一つになっており、読み応えがありました。 また、私もライダーやGLAYの大ファンで、えらく趣味が合うなと(笑)。GLAYはFC入会こそ5年目ですが、デビューの頃から応援しています。X−RATED TOURは見事にFC先行、落ちました(笑) 「555」はいよいよ明後日がラスト!楽しみにしています |
TOMIY27さま ようこそ、お越しくださいました。当サイト管理人のよーぜんです。 以前から、当サイトにいらっしゃっていたとのこと、掲示板への書き込みありがとうございました。 童門氏の小説などから直江に入っていった、という方は大勢いらっしゃいますが、池宮彰一郎氏の「島津奔る」から入られたというのも不思議な縁を感じます。 また、ライダー、GLAYのファンでいらっしゃるとのこと。サイトを開いて2年半ほどになりますが、両方お好きという方は初めてです。うれしいです。 >X−RATED TOURは見事にFC先行、落ちました(笑) それは残念でしたね。大阪とか、都会のほうで申し込まれたんでしょうか。私は田舎で申し込んだので当選いたしましたが・・・。ねらい目は田舎の会場ですね(笑) メイン掲示板や音楽掲示板にもお越しください。お待ちしております。 [From よーぜん] |
SEO | [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送 | ||